【離乳食レシピ】野菜も肉も魚もパクパク! 手づかみ離乳食レシピ5選【離乳食後期 9ヶ月 10ヶ月 11ヶ月 進め方 レシピ】

離乳食 レシピ

\\MAMADAYSがアプリになりました//
アプリなら離乳食レシピを時期別に見られる!

手づかみメニューはワンパターンになってしまいがち…!
そんなときは、MAMADAYSで人気の手づかみ離乳食レシピを参考にしてみてください♪

▷レシピの詳細はこちら!
①緑の野菜もパクパク! 卵ごはんおやき
0:09~

トモニテ( 旧 MAMADAYS) on Instagram: "緑のお野菜をあまり食べてくれないと悩んでいる方必見! 冷凍保存OK!子どもに食べやすい卵ごはんお焼きに混ぜてみませんか!? チーズの風味で食べやすく!中に入れる野菜はアレンジOKなので、子どもが苦手なお野菜を入れてみてください! ⠀ 【緑の野菜もパクパク! 卵ごはんおやき】 ⠀ ■材料(1食分) ・軟飯 80g ・茹でブロッコリー 小1房(約10g) ・粉チーズ 小さじ1/2 ・溶き卵 1/2個分 ⠀ ■作り方 1.茹でブロッコリーは小さく刻む。 2.材料をすべて混ぜ合わせる。 3.耐熱容器にラップをしいて、2を入れる。ふんわりラップをかけて600wのレンジで約2分加熱する。 4.粗熱が取れたら食べやすい大きさにカットする。 5.冷凍保存する場合は、ラップに包んでから冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍保存する。 ⠀ ■対象 カミカミ期(生後9〜11か月頃)〜召し上がっていただけます。 ⠀ ※子どもの年齢に合わせて大きさや調味料の量は調節してください。 ⠀ ■保存する場合 冷蔵保存:当日中にお召し上がりください。 冷凍保存:しっかり冷めてから、ラップに包んで冷凍保存用フリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存してください。約1週間以内を目安に食べきる。食べる前に電子レンジなどで再加熱してください。 ※清潔な保存容器を使用してください。 ※解凍したものの再冷凍はしないでください。雑菌が増える原因になります。 (期間の記載は目安となっております。環境によって保存期間に差が出る場合があります。 匂い、味、色、食感が少しでもおかしいと感じたら廃棄してください。) ⠀ ※レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。 必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。 ⠀ ▼料理を楽しむにあたって https://corp.every.tv/cooking_notes ⠀ また、初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。 [特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生(ピーナッツ) [特定原材料に準ずるもの] アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ ⠀ 監修者:管理栄養士(MAMADAYS編集部) 参考になったらハッシュタグ #ママデイズ をつけて教えてくださいね♪ ⠀ #mamadays #離乳食ストック #離乳食レシピ #離乳食作り #ママデイズ離乳食 #時短料理 #時短レシピ #時短ごはん #主婦の味方 #育児ママ #育児中 #育児あるある #子育てあるある #ママ #子育て #子育てママ #育児 #育児奮闘中 #新米ママ #手づかみ #手づかみ離乳食 #手づかみレシピ #手づかみメニュー #離乳食おやき #離乳食メモ #離乳食記録 #離乳食献立 #離乳食後期 #カミカミ期"
2,553 likes, 21 comments - tomonite_official on February 19, 2020: "緑のお野菜をあまり食べてくれないと悩んでいる方必見!冷凍保存OK!子どもに食べやすい卵ごはん�...".

②しっとり柔らか! ささみのピカタ
1:04~

しっとり柔らか! ささみのピカタ(生後9〜11か月頃から)【管理栄養士監修】
ささみは調理するとパサパサしたり固くなりがちですよね。今回はしっとりして柔らかいささみのピカタの調理方法をご紹介します!冷凍保存OKです。味付けを変えれば幼児食の子どもや大人も美味しく食べられますよ。

③手づかみ離乳食 レンジでオムライス
1:59~

手づかみ離乳食 レンジでオムライス(生後9〜11ヶ月頃から)【管理栄養士監修】
手づかみ食べが好きなお子様に。レンジで作るオムライスの作り方をご紹介します!簡単なので朝食にもぴったりです。

④手づかみで野菜たっぷり うどんおやき
2:51~

手づかみ食べで野菜たっぷりうどんおやき(生後9〜11か月頃〜)
子どもが大好きなうどん、こぼしたりひっくり返したりと大変なことになっていたなんて経験はありませんか?手づかみ食べができるうどんおやきの作り方をご紹介します。野菜や魚・肉を混ぜて作ればバランスよく栄養も摂れます♪冷凍保存もOKです!

⑤お魚もパクパク食べよう! じゃが鮭おやき
3:45~

お魚もパクパク食べよう! じゃが鮭おやき(生後9〜11か月頃から)【管理栄養士監修】
手づかみ食べでお魚も食べさせてあげたいときに!じゃが芋と鮭の相性は抜群です!冷凍ストックOK。チーズなど入れてアレンジしても美味しいですよ。

▷Instagram
https://www.instagram.com/mamadaystv/
▷Twitter

▷Facebook
https://www.facebook.com/MAMADAYS/
▷MAMADAYS 公式通販サイト

Bitly

==============
■アレルギーについての注意点
レシピには、特定のアレルギー体質を持つ場合にアレルギー反応を引き起こすおそれのある食品を含む場合がございます。初めて召し上がるお子さまには注意が必要ですので、様子を見ながら少量から食べさせてください。

[特定原材料] 卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生

[特定原材料に準ずるもの] あわび、いか、いくら、オレンジ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン、 ごま、カシューナッツ

必ず「料理を楽しむにあたって」の「乳幼児への食事提供について」を事前にご確認の上ご利用をお願いいたします。
※料理を楽しむにあたって

https://corp.every.tv/cooking_notes
==============

コメント

タイトルとURLをコピーしました